20代女性が手に職をつけるメリットと海外でも働ける在宅系の職業一覧

社会人として働き始めて数年。

「今の仕事をこのまま続けていいのかな…」
「今の会社じゃこの先が不安…」

20代女性なら誰もが一度は考えますよね。

私も働きはじめて3年ほど経ったときに同じような考えを持っていました。

これを機に思い切って違う仕事に挑戦してみようかな!と思っても、手に職もなければ資格もない…

自分には何の取り柄もないことに気づくんですよね。

結局「今すぐに転職はできないから次の仕事が決めるまではとりあえず今の仕事を続けながら勉強&貯金をしよう!」

なんて言って一歩も踏み出せず…

こんな状況から抜け出せないままダラダラと仕事を続けてしまってはもったいないです。

なぜなら20代は今しかないからです!

若くてエネルギーのある20代のうちに手に職をつけておくことでこの先の人生がガラッと変わります!

こちらの記事では実際に手に職をつけて生計を立てている私が

・20代女性が手に職をつけるメリット
・海外でも働ける在宅系の職業一覧

を紹介します。

20代女性が手に職をつけるメリット

手に職女性20代メリット

20代女性が手に職をつけることでどんなメリットがあるのか?

メリットはこの3つです。

メリット①転職に役立つ
メリット②人に教えることができる
メリット②自分自身で収入源が作れる
ただ就職や転職に有利なだけでなく、自分自身で仕事を拡げていける可能性もあるのです!

メリット①転職に役立つ

手に職をつける一つ目のメリットは転職に役立つという点です。

手に職があれば、企業へのアピールポイントになります。

企業も採用する際は全く知識やスキルがない初心者よりもすぐに戦力になる人材を求めています。

よって採用に有利になる点でも手に職をつけておいて損はありません。

メリット②人に教えることができる

手に職をつけておけば、人に教えることができるのもメリットです。

自分が培ってきた知識や技術を人に教えることができたらこれもまた一つの仕事になります。

また自分のオリジナル性を含めた内容のコンサルティングやコンテンツを作ればそれもまた副収入として得ることができます。

手に職をつけるということは自分がバリバリ働けるだけでなく、仕事が拡がるメリットにもなるのです。

メリット③自分自身で収入源が作れる

手に職をつけておけば自分自身で収入源が作れるのもメリットです。

女性はこの先働きに出ることが難しくなるシーンがたくさん出てきます。

例えば20代女性がこれから迎えるものとして一番身近なのが妊娠。

産休がもらえるまでがんばって働こうと思っていても実際は体調がすぐれないことを理由に、退職せざるを得ないこともあります。

妊活サイト「赤ちゃんの部屋」によると、出産までに退職する女性はなんと65%!


引用元:https://www.babys-room.net/34282.html

それだけ妊娠って女性にとって大変なことなんですね。

すると収入面で大きな問題を抱えることになります。

女性の口コミ掲示板「ガールズちゃんねる」をのぞいてみると、リアルな状況が見えてきます。

抜粋すると…

・旦那の給料ではカツカツで余裕がない
・働きたいのに働けない
・貯金をくずさないと生活できない

 

自分が働けない状態になると金銭面での不安がこんなにも大きくなるのです。

こんな現実に耐えられる自信がありますか?

一方で在宅でできるような仕事で手に職をつけておけば、妊娠中でも自分で収入を作ることもできます。

お金に困ることなく安定した生活が手に入れられるのも手に職をつけるメリットなのです。

文系の20代女性が手に職をつけるのは難しいのか

文系の20代女性が手に職をつけるのは難しいのか?

結論から言えば難しくはありません。

そもそも文系・理系という言葉を意識し始めたのはおそらく高校や大学の進路を決めるときだと思います。

理系はとにかく必死に勉強!文系はゆる~く勉強!といった感じで

なんとなく理系は優性だが文系が劣性。みたいなイメージが世間にはあります。

そのせいか大人になって就職をするときになると、理系は就職に有利だけど文系は厳しいと言われたりするのです。

しかし実際のところ、就職内定率は

理系の就職率は98.7%
文系の就職率は97.3%

とそんなに大差ありません。

文系には文系に向いている仕事があるからです。

実際に挙げてみると意外とたくさんあるものです。

▼文系に向いている職業一覧▼

文章関連の仕事 新聞記者、編集者、ライター、コピーライター、作家、校正者
語学関連の仕事 翻訳家、通訳、語学学校教師
心のケア関連の仕事 臨床心理士、心理カウンセラー、スクールカウンセラー、産業カウンセラー
おもてなしの仕事 ホテルスタッフ、キャビンアテンダント
法律関連の仕事 弁護士、裁判官、検察官、司法書士、行政書士
金融関連の仕事 銀行員、証券会社勤務、ファイナンシャル・プランナー、アナリスト
広告関連の仕事 広告代理店勤務、TV番組製作者、イベントプランナー、映画宣伝

 

文系であればなんとなく自分が働く姿をイメージしやすい職種ですよね。

この中から自分の興味がある分野で手に職をつけてみるのも一つの方法です。

20代女性がものづくりで手に職をつけて働くメリットデメリット

手に職をつける候補の一つとしてよく挙がるのが「ものづくり」です。

特にminne(ミンネ)などのハンドメイドマーケットができてからはものづくり業界が拡大し、ハンドメイドで手に職をつけている女性もたくさんいます。

しかしものづくりで手に職をつけるのはいいことばかりではありません。

ものづくりで手に職をつけるメリットとデメリットを知っておく必要があります。

ものづくりで手に職をつけるメリット

・販売力が身に付く
・マーケティングができる
・稼ぎは少ないけど経験にはなる

手に職がつくメリットとしては販売力が身に付く点です。

たとえばハンドメイドアクセサリーを作った場合。

いくらオシャレなものが作れたとしても売れなければ意味がありません。

そのためにはインスタグラムやミンネなど、どんな媒体を使って宣伝するのか。

またどんな日にどんなタイミングで宣伝すればいいかなどを考えるので販売力が身に付きます。

そして売れるようになってきたらどんなデザインのものが売れやすいのか、売れやすい曜日や時間帯はいつかなどマーケティング力もついていきます。

稼ぎが少ないという点はデメリットの部分で説明しますが、経験になるのは確かです。

ものづくりで手に職をつけるデメリット

・作成に時間と手間がかかる
・利益が少ない
・効率よく作れないと費用対効果が悪い
・センスがないと失敗する

ものづくりをするにはとにかく作成に時間と手間がかかります。

ハンドメイドアクセサリーを一つ作るのにかかる時間を例に挙げてみます。

・デザインを考える 数時間~数日
・材料の買い付け  1時間
・制作時間     1時間以上
・出品作業     30分
・梱包、配送    30分
――――――――――――――――――――――――――
 合計      4時間

1つの商品を作るだけでも4時間はかかることがわかります。

さらに利益が少ないのもデメリットです。

ハンドメイドアクセサリーの単価は約1,500円です。

売れたら1,500円丸々収入になるのではありません。

内訳はこのようになっています。

材料費    約300円
梱包代    約100円
販売手数料  10%(150円)
――――――――――――――――――――――――――
合計     約550円
利益     約950円

制作4時間に対し、950円の利益なので費用対効果がいいと言えません。

また利益950円はまだいいほうで、材料費は商品デザインによって変動するので、高価なパーツを使えば利益はもっと少なくなります。

またデザイン性が問われるためセンスがないと失敗します。

実際にものづくりで手に職をつけて稼いでいる人でも大半が月3万円未満の収入です。

いくら手に職をつけても収入源にするにはものづくりはなかなか厳しい業界だということがわかりますね。

ただし、”資格なしで今すぐ始められる”という点では魅力的です。

人生経験としてのちに自分にプラスになる可能性もあるので一度は経験しておくのもありです。

20代女性が手に職をつけるなら在宅系の仕事に転職がおすすめ

20代女性が手に職をつけるなら在宅系の仕事に転職することをおすすめします。

なぜならライフスタイルが変わりやすい女性はその都度仕事に対する壁にぶつかりやすいからです。

例えば子どもが生まれてからは特に仕事に悩みます。

 

手に職をつけてバリバリ働いていたとしても

・朝保育園に預けるつもりが急な高熱で登園できなくなった
・元気に登園したと思っても保育園から急なお迎えの要請
・残業でお迎えに行けない

とにかく育児と仕事の両立が難しくなります。

するとだんだん職場に居づらい雰囲気が出てきて結局退職。みたいなことはよくあります。

手に職をつけても職種によっては妊娠や出産をきっかけに長く働けないことが起こるということです。

でも在宅系の仕事であれば、こんな問題はすべて解決します!

20代女性がこれから手に職をつけるなら在宅系の仕事を選ぶべきです。

20代女性が手に職がつける在宅系の職業一覧

では20代女性がこれから手に職をつけられる在宅系の仕事にはどんな職業があるのか。

一覧にしてみました。

システムエンジニア

平均年収 約400~600万円
手に職をつけるまでの期間 約1~2年
将来性

システムエンジニア(SE)とは、システム制作を行う職業です。

仕事内容は主にシステムを開発するための要件定義、仕様書の作成、コーディング、テスト作業といったものです。

システムを制作する主導権を持っている立場で、具体的なコーディングなどの作業は自分で行うこともあればプログラマー、Webデザイナーに仕事を振ってシステム開発の全体をマネージメントします。

システムエンジニアは一度手に職をつけてしまえば個人で仕事できるため、もちろん在宅作業も可能です。

プログラマー

平均年収 約350~500万円
手に職をつけるまでの期間 約1年
将来性

システムエンジニアを目指すのにはハードルが高いと思われる場合はプログラマーで手に職をつけるのがおすすめです。

プログラマーはシステムエンジニアの作成した仕様書を元に、システムプログラムのコードを書く職種です。

プログラミングもパソコン一台で解決する仕事のため、在宅で作業ができます。

プログラマーもこれからまだまだ需要があり、今後はAIの発展によってもっと快適に仕事ができる業界と言われています。

CADオペレーター

平均年収 約300~400万円
手に職をつけるまでの期間 約1年
将来性

CADオペレーターとはPC上で製図(図面)を書いて設計するお仕事です。

私たちの身近なもので言えばスマートフォン、冷蔵庫、テレビなどの幅広い電化製品や精密機器の設計時に活用されています。

PC上で設計図の作成、製図データの修正、製図データの管理・複製が一通りの仕事になるため在宅での仕事が可能です。

CADオペレーターは現代のものづくりに不可欠のため今から手に職をつけた後も将来性のある仕事です。

Webデザイナー

平均年収 約300~400万円
手に職をつけるまでの期間 約1年
将来性

Webデザイナーは、Webサイトのデザインを担当するお仕事です。

絵を書いたりするだけでなく個人や企業のクライアントから依頼された内容に従ってサイトの配置や構成を行います。

例えばダイエットドリンクのサイトを依頼された場合はどんな配色でどの位置にどんなバナーを置くかなどを具体的に決めてコードを入力して作り上げていきます。

HTMLとCSSの勉強が必要ですが、システムエンジニアやプログラマーに比べると比較的手に職をつけやすいです。

在宅での作業が可能なので今後も長く続けられる仕事です。

Webライター

平均年収 約300万円
手に職をつけるまでの期間 約半年~1年
将来性

WebライターはWeb上でライティング(記事作成)をするお仕事です。

企業のWebサイトに掲載するコラム記事、ネット広告の文章、ECサイトに掲載する商品の説明文など仕事の幅は広く様々です。

20代女性の身近なもので言えばファッションやコスメについてまとめてある「MERY(メリー)」というサイトもWebライターによって書かれています。

Webライターはパソコンがあればどこでもライティングができるのでもちろん在宅でも仕事は可能です。

Webライターの将来性についてはAIが発展する時代ですが、心配はありません。

テンプレートで作成できる議事録ようなものは今後AIに頼る時代がくるものの、その人にしか書けない感情や個人の見解が含まれる文章は、やはりプロのライターの力が必要とされるからです。

という点から見てもWebライターで手に職をつけておけば今後もまだまだ活躍できる仕事です。

Webマーケティング

平均年収 約500万円
手に職をつけるまでの期間 約1年
将来性

Webマーケティングとは、Web上でマーケティングするお仕事です。

売り込みをしなくても物が売れる状態(仕組み)をつくり出すため、分析、テストを繰り返し行っていきます。

そして検証、改善を行うことでWebサイトの登録者数やページビューの増加を目指します。

WebマーケティングもWeb上で完結するため、在宅での作業が可能です。

Webマーケティングの将来性についてはマーケットはどの時代にも存在するので今後も需要のある仕事と言えます。

Webマーケティングで手に職をつけておけば今後の他の職種に転職する際も役立つこと間違いなしです。

アフィリエイト

平均年収 約100~1,000万円
手に職をつけるまでの期間 約半年~1年
将来性

アフィリエイトとは自分で作ったサイトやブログで商品を紹介し、売れたときに報酬が発生し収入が得られるお仕事です。

いわゆる自分が広告塔になるお仕事で、最近ではサイトやブログに限らず、Youtube、インスタグラムなどあらゆる媒体でアフィリエイトが利用されており、私たちに身近なものになっています。

作るサイトやブログは自由なため、自分の好きなジャンルや分野で商品を紹介して収入を得ることができます。

ただしアフィリエイトを始めてすぐに稼げるというわけではありません。

95%が5,000円も稼げずに辞めていくと言われる業界です。

とはいえ資格のない初心者でも稼げるのは事実で、29歳からアフィリエイトを始めた私も3年目の今では

月100万円を超えることもあります。

稼げるまでに約半年はかかるけど、稼げるようになればいくらでも収入を伸ばせる!

これがアフィリエイトです。

そのため平均年収には約100~1,000万円と大きく幅があります。

インスタグラム、Youtubeなど今後媒体に変化があるとしても広告業界は右肩上がりでこれからも需要があると言えます。

一度手に職をつけておけば強い武器になることは間違いありません。

アフィリエイトの詳しい始め方はこちらの記事で解説しているのでご参考ください。

→主婦アフィリエイト初心者のブログの始め方とテーマの選び方を解説

在宅系の仕事なら20代から海外でも働ける

20代と言えば海外にも憧れますよね♪

「好きな国で好きな環境で自由に働きたい!」

こんな願いも在宅系の仕事なら海外でのノマド生活が叶います!

▼手に職をつけて海外で働くメリット

・自分の好きな国に住むことができる
・人脈が広がる
・新しい仕事の選択肢が広がる

▼手に職をつけて海外で働くデメリット

・ビザを取得する必要がある
・慣れるまでは孤独
唯一デメリットとして引っかかるのが国によってビザを取る必要があることです。
取得までに数日で済む場合もあれば、数カ月という単位で長期間かかることもあるので早目の申請が必要です。
しかしビザさえ取ればああとは自由に海外で働くことができます。

では海外で特におすすめの国を3つ挙げておきます。

👑おすすめNO.1 タイ
👑おすすめNO.2 ベトナム
👑おすすめNO.3 ミャンマー

どの国も物価が安いので海外でノマド生活をしたい人にはぴったりの国です。

タイの特徴

タイのバンコクはWi-Fiの速度が爆速!

コワーキングスペースも充実しているので仕事する場所にも困りません。

また食事も充実していてタイ料理なら1食わずか140円!

日本で食事するよりも大きく節約することができるし、海外で働くのに一番おすすめできる国です。

ベトナムの特徴

ベトナムのホーチミンもWi-Fiが安定!

おしゃれなカフェも多いため、作業環境もバツグンです。

また仕事だけでなく遊びも充実!

夜はナイトマーケットやクラブで楽しむこともできます。

ミャンマーの特徴

ミャンマーもWi-Fiが安定しておりカフェもたくさんあるのが特徴です。

格安で宿泊できるゲストハウスも充実しているので寝泊まりにも困りません。

ビールはなんと1杯50円!

お酒が好きな人にはもってこいの環境です!

20代のうちに手に職をつけておけば40代50代の人生も充実

40代、50代といえばまだまだ先のことのように感じますが、あっという間にやってきます。

すると今とは全く違う環境に置かれることになります。

40代50代になったときにどんなことが起こるかというと…

・フルタイム勤務がしんどくなる
・パートになり一気に収入源
・旦那が定年退職目前
・老後の資金が心配
・働くところがどんどんなくなり働きたくても雇ってもらえなくなる

 

ましてや今20代の女性が40代50代になるころのはAIに仕事が奪われてもっと仕事は減っているはずです。

日本経済もよくないのでこれからどんどん衰退して、日本人が外国に出稼ぎに行かないといかない時代がくるとも言われています。

なんだか暗い話で気分が落ち込んでしまいそうですがそんな未来が待っているのです。

でも20代のうちに手に職をつけるかつけないかで人生が大きく変わることは間違いありません。

▼手に職をつけて迎える40代50代の未来

・転職に困らない
・急に会社が倒産しても自分でなんとかやっていける
・自分自身で収入源を作ることができる

▼手に職をつけずに迎える未来

・転職先がなかなか決まらない
・急に会社が倒産したら収入がなくなり大ピンチ
・収入源をつくることさえできず低賃金で重労働を課せられる

 

手に職をつけるかつけないかで全く正反対の未来を歩むことになります。

どちらの道を選ぶか、それがかかっているのが20代の今なのです。

30代の私が20代女性に伝えたいこと

30代の私が20代の女性に伝えたいことは

気になる仕事はすべてやってみるべき!ということです。

なぜなら私が20代のうちに2つしか仕事をしてこなくて後悔しているからです。

当時の私は一つの会社に長く勤めることがいいと思っていました。

だから保育士3年、大手下着販売6年とそこそこ長い間同じ会社に勤めてきました。

しかし30代になって感じたのは

“あまりにも世間を知らなさすぎる”

ということでした。

保育や販売の業界に詳しくなれたもののそれ以外の業界は何もわからない。

いかに狭い世界で生きていたのかを痛感したからです。

20代のうちにもっといろんな仕事を経験していれば今頃知識もたくさんついていただろうし、仕事の選択肢や視野が広がっていたんだろうと思います。

すでにインスタグラマーやYouTuberが増えているように、これから先も個人が活躍する時代です。

だから20代のうちにいろいろ経験してたくさんのことを吸収してもらいたい!

これが30代を生きる私から20代の女性へのメッセージです。

今動きだせば30代、40代になったときにもっと多くの選択肢をもつことができてさらに充実した人生を送れるはずです。

手に職をつけたい20代女性のまとめ

「今の仕事をこのまま続けていいのかな…」

「今の会社じゃこの先が不安…」

今こんな気持ちが心の中に少しでもあるということは、今の自分に満足できていない証拠です。

満足できていないままで過ごすのはとても時間がもったいないし、きっと30代40代になったときに後悔するはずです。

20代は今しかありません!

20代だからこそいろんな仕事を経験して手に職をつけてこの先も安心できる収入源を作っておきましょう!

 

手に職をつけたい20代の女性を応援します!

LINE@ではこんな質問や相談を受け付けています。

 😥 手に職をつけたいけど一歩が踏み出せない
😥 アフィリエイトをやってみたいけど始め方がわからない

今心の中にひっかかっていることをぜひ教えてください。

手に職をつけて自由に働ける環境を一緒に作っていきましょう!

(ご質問ご相談はもちろん無料です♪)