
「OLの給料少ないし、副業でもはじめようかな…」
OLをしていると一度は考えたことがあるはずです。
毎日一生懸命働いても手取りで20万円もないなんて悲しすぎますよね。。。
でもOLが副業を始めるには
・どんな仕事がいいんだろう?
・会社にバレない副業がいいなぁ…
こんな疑問や心配ごとがあるはずです。
この記事では副業経験あり確定申告にも詳しい私が
・確定申告でバレない税金対策
を紹介します。
この記事を読み終わるころには安心して副業を始められるはずです。
▼動画で見たい方はこちらからどうぞ▼
OLが副業を始めるならネットで稼ぐ仕事が安心

OLが副業を始めるにはどんな仕事がいいか?
結論から言うと、ネットで稼げる仕事です。
なぜならネットのお仕事にはこんなメリットがあるからです。
・どこでも作業できる
・遊びと両立させることができる
OLが副業をして会社にばれやすい例の一つが顔バレです。
どこかに勤めに行ったり接客の仕事なんかは常に人と顔を合わせるので顔バレの危険性があります。
でもネットで完結するお仕事なら自宅でも仕事ができるため、顔バレの心配がありません。
またネットで稼ぐお仕事はいわゆる在宅ワークでもあるので、場所を選ばずどこでも作業できるというのもOLの副業にぴったりです。
自宅はもちろん、気晴らしにカフェでコーヒーを飲みながらもいいし、お金を掛けたくないなら図書館で作業することもできます。
そしてネット副業は遊びと両立しやすいのもメリットです。
例えば副業でバイトをするとしたらシフトが組まれてしまうので、シフトによっては遊びの予定も入れられず、一日バイトで終わってしまいます。
でもネット副業はどこにも所属せず自分ひとりでできるので、時間の調整も自由にできます。
ランチに行きたいなら15時解散で夕方から副業。
夜に飲みに行きたいなら17時に副業を切り上げて飲みに行く!
こんなふうに副業しながらでも遊びと両立できるのがいいところなんです!
OLの副業におすすめの在宅ワーク
ではOL副業におすすめの在宅ワークには一体どんなものがあるのか?
おすすめの仕事がこちらです!
②Webデザイン
③Webライティング
④ブログ
⑤アフィリエイト
それぞれの仕事内容と月20日間副業したらどれぐらい稼げるかの目安と合わせてごらんください。
①データ入力

難易度 | ★☆☆☆☆ |
報酬単価 | 100円~1,000円 |
月5万円稼ぐために必要な作業量 | 50件以上 |
データ入力はその名の通り、資料をもらって、決められたフォーマットにデータを入力していく仕事です。
普段からパソコンに慣れているOLであればただ入力をしていくだけなのでカンタンなお仕事です。
頭を使わなくてもできる単純作業のため1件あたりの報酬額は100~1,000円と低いですが、
作業が早ければ数をこなせるので月に1~10万円ほどの収入も夢ではありません。
データ入力のお仕事はクラウドソーシングで見つけることができるので
一度どんな仕事があるかをのぞいてみてください。
→クラウドソーシングで有名な【クラウドワークス】
・タイピングが得意
・頭を使わない単純作業がいい
②Webデザイン

難易度 | ★★★☆☆ |
報酬単価 | 5,000円~20,000円 |
月5万円稼ぐために必要な作業量 | 5~10件 |
Webデザインのお仕事は幅広くロゴやバナーのイラストを書いたり、Webサイトの構成や配色、デザインを考えるお仕事です。
デザイン系の会社にお勤めなら持っているスキルを活かして働けるので一石二鳥!
イラストレーターやフォトショップのスキルが必要なので、報酬単価は高く1件あたり5,000円~20,000円が相場です。
Webデザインのお仕事もクラウドソーシングにたくさんあるので、
どんな仕事があるかチェックしてみてください。
HTMLやCSSのスキルがあるならなおカンタンに感じるはずです。
→Webデザインの仕事をみてみる
・イラストレーターやフォトショップに慣れている
・デザインが好き
③Webライティング

難易度 | ★★★☆☆ |
報酬単価 | 300円~7,000円 |
月5万円稼ぐために必要な作業量 | 10件以上 |
Webライティングはサイトのコラムや記事作成をするお仕事です。
与えられたテーマに沿って文章を書いていく
単価は求められる文字数によって大きく差がつくので100文字程度の短文であれば数百円程度。
3,000文字以上になると単価は高く1記事で5,000円ほど稼げるものもあります。
文章を書くのが得意であれば1記事にかける時間も短縮できるので効率よく稼げる副業と言えます。
→Webライティングの仕事をみてみる
・タイピングが得意
・文章を書くのが好き
④ブログ

難易度 | ★★★☆☆ |
報酬単価 | 100円~5,000円 |
月5万円稼ぐために必要な作業量 | 記事作成(30記事以上) |
ブログは自分がこれまでしてきた経験やスキルを記事にして運営していく仕事です。
記事を書くという点ではWebライティングと似ていますが
ブログの場合は自分でテーマから記事構成まですべて考えて運営していきます。
ブログから収入を生むにはただ書きたいことを書けばいいのではなく、ファンの作り方、ブログの書き方などの基本を抑えておく必要があるのでWebライティングよりは少々難易度が高いです。
とはいえ副業の中では難易度はやさしく空いた時間に作業ができるのでOLでも始めやすいです。
・文章を書くのが好き
・SNSですでにフォロワーが複数100人以上いる
⑤アフィリエイト

難易度 | ★★★★☆ |
報酬単価 | 1,000円~30,000円 |
月5万円稼ぐために必要な作業量 | 記事作成(10~100記事) |
アフィリエイトは広告収入のお仕事です。
ブログやサイトを作って記事の中でおすすめできそうな商品を絡めて紹介し、読者が買い物をしたら報酬を得ることができます。
記事を読んでいる読者が購入してくれないと報酬が発生しないので、難易度でいうと5つの中で一番難易度が高いですが、
稼げるようになったら一気に伸びる業界で、初年度はあまり成果がなくても翌年には10倍の収入になることもあります。
広告系やマーケティングの会社にお勤めのOLさんならよりスキルを生かしやすく有利です。
難易度は高いものの、もちろん初心者から始めることもできます!
私はなんのスキルや知識もないところからアフィリエイトを始めましたが、9か月後には約30万円の成果になりました!

グラフを見ておわかりの通り積み上げ期間が長くまとまった収入を得るまでにある程度時間がかかりますが、あるとき急に成果が伸び始めるので他の仕事にはない楽しさがあります。
・転職を考えている
・将来独立したい
・自分で稼ぐスキルを身につけたい
・SNSですでにフォロワーが複数100人以上いる
株や夜の副業はOLにとってリスクが大きい

OLの副業と言えば株の投資やキャバクラなど夜の仕事をしている女性もいます。
ただ結論からお伝えすると
株や夜の副業はOLにとってリスクが大きいです。
例えば株の場合、
初期投資額が10万円以上でスタートする時点でハードルが高いです。
さらに一瞬にして大きな額を失ってしまうリスクもあります。
また夜の仕事はかなり身体の負担がきます。
OLの仕事を終えて夜ガールズバーやキャバクラで働いて翌朝早朝からまた仕事。
かなりハードなスケジュールになります。
それだけではなく夜の仕事というのは女性にとってよくないことがいっぱい。
肌荒れする、睡眠不足、生理不順。。。
知らないうちにどんどん身体をむしばんでいきます。
いくら収入が増えても体調を崩してしまっては意味がないので副業を選ぶときはリスクも考えながら選ぶべきです。
私がOLに副業をおすすめするなら断トツでブログアフィリエイト

私がOLに副業をおすすめするなら断トツでブログアフィリエイトです!
ブログアフィリエイトをおすすめする理由はこの3つです。
・積み上げた記事が資産になる
・会社を辞めても自分で稼げるスキルが身に付く
顔や名前を出さずに収入を得られる
ブログでは本名や顔出しをしている人もいますが、副業のように顔出ししたくない場合は匿名で顔出しをしなくても運営できます。
有名なブロガーになっても匿名であれば会社や同僚にばれるリスクもないので安心して始められます。
積み上げた記事が資産になる
ブログアフィリエイトをおすすめする2つ目の理由は、積み上げた記事が資産になるというところです。
記事を書いて一度ネット上に投稿してしませば、ずっと資産として残ってくれます。
書いたときはアクセスが少ない記事も、3か月、6か月と経過するうちにどんどん記事の価値があがり、いつのまにかどんどん物が売れていく記事になることも!
私の場合、ブログアフィリエイト初心者のころに書いた記事が3年たった今でも売れています。
要するに不労所得が作れるということです!
会社を辞めても自分で稼げるスキルが身に付く
ブログアフィリエイトをおすすめする3つ目の理由は、会社を辞めても自分で稼げるスキルが身に付くからです。
ブログアフィリエイトをするだけでも、ライティング力、マーケティング力、分析力などたくさんのスキルが身に付きます。
これだけのスキルがあれば、会社を辞めても一人で食べていけるほどの収入が得られるようになります。
女性であればこの先結婚、妊娠、出産というライフステージがあり、どこかのタイミングでOLを退職する日がくるはずです。
そんなとき、自分ひとりで稼げるスキルがあれば確実に有利になります!
OLがブログアフィリエイトで月5万円稼ぐ方法

ではOLがブログアフィリエイトで月5万円稼ぐには具体的にどのようにブログを作っていけばいいか?
ブログのテーマと紹介する商品の単価がポイントになります。
ブログのテーマの選び方
ブログテーマの選び方に特に決まりはありませんが
自分の趣味や好きなことをブログにする!
↑これがポイントです。
なぜなら自分の趣味や好きなことは知識も豊富で書きやすいからです。
知識もない分野でブログを書こうと思ったらなかなか手が進まず、続きません。
ブログは続けてなんぼの世界なので、自分の趣味や好きなことをブログにしていきましょう!
もし趣味がない場合はOLのスキルを生かした記事でもいいですよ♪
例えば
・出会いがない
・将来結婚できるか
・このまま続けていいのか転職の問題
・上司や同僚との人間関係、
・デスクワークによるカラダの不調
などなど…
OLだからこそ悩むことってありますよね。
こういった自分の身近なものをブログのテーマにして書いていくと、ブログ初心者でもすらすら書きやすいです。
そしてブログのタイトルは
「現役OLが教える〇〇の方法」
みたいなブログ名だと説得力があって見られやすくなります!
ちなみにブログから収入を得るにはアフィリエイトリンクを貼って商品を紹介していく必要があります。
ブログに貼る広告の種類などはこちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
紹介する商品の単価
アフィリエイトで月5万円稼ぐにはどんな商品をどれぐらい選べばいいのか
イメージしやすいように表にまとめてみました。
案件 | 報酬単価 | 月5万円稼ぐために必要な獲得件数 |
ファッション | 約300円 | 166件 |
サプリメント | 約1,000円 | 50件 |
美容液 | 約1,500円 | 33件 |
婚活 | 約3,000円 | 17件 |
航空券予約 | 約3,000円 | 17件 |
美顔器 | 約5,000円 | 10件 |
クレジットカード | 約5,000円 | 10件 |
転職 | 約8,000円 | 7件 |
脱毛サロン | 約10,000円 | 5件 |
案件によって報酬単価が大きく違うことがわかります。
手っ取り早く稼ぐなら報酬単価が高い転職系やサロン系がいいように見えますが、
報酬単価が高い=難易度も高い
という面もあるので獲得件数のバランスを見て
1件あたり3,000~5,000円の案件がおすすめです。
副業しても確定申告でバレない税金対策を解説

OLが副業するときに心配なのが
副業バレないか問題。
会社にバレてしまったらどうしよう~~という不安な気持ち、とてもよくわかります。
これも結論からいうと、会社にバレない対策はこの2つです。
対策②区分は雑所得にする
対策①年間収入を20万円以内におさえる
副業でガツガツ稼ぎたい人にとっては無効ですが、
10月や11月など年末に近い時期から副業を始めた人は年間収入を20万円以内におさえることをおすすめします。
なぜなら年間の収入が20万円以内であれば確定申告の必要がないからです。
確定申告をしないのが一番のリスク回避になるので、20万円以内におさまるようであれば調整しましょう。
対策②収入の区分を雑所得にする
2つ目の会社にバレない対策は
確定申告をする際の収入の区分を雑所得にするということです。

雑所得とは仮想通貨 、アフィリエイト、インターネットオークション、フリマ販売 、先物取引、外国為替証拠金取引(FX取引)などで得たお金のことです。
雑所得にしておけば会社にツッコまれたときでも
「メルカリで服を売った分です。」などと言い訳ができます。
ちなみにメルカリなどのフリマアプリで得た収入は非課税になるので本来確定申告する必要はないのですが、
そのあたりは「確定申告が必要なのかと思って手続きをしましたが不要だったんですね!」みたいな感じでごまかしておけば、深くツッコまれることを防げます。
間違った税金対策に注意!
副業が会社にバレない方法として「特別徴収から普通徴収に切り替える」と紹介されているブログ記事をよく見かけます。
どういうことか、かみ砕いて説明すると
“会社のお給料から住民税が天引きされる「特別徴収」じゃなくて自分で支払う「普通徴収」に切り替えたら会社にバレないよ~”という方法です。
ただ結論から言わせてもらうと
特別徴収から普通徴収に切り替えたとしても会社にバレる可能性はあります!
なぜなら特別徴収から普通徴収に切り替えできる会社は限られているからです。
OLのように会社勤めしている場合、住民税の徴収は原則会社が特別徴収としてお給料から天引きされる決まりになっています。
だからカンタンには普通徴収に切り替えることができません。
例外として以下に当てはまる場合は普通徴収が認められますがまず当てはまるケースは少ないです。
【会社】
・総従業員数が2名以下である場合
・常時2名以下の家事使用人のみに給与を支払っている場合
【従業員】
・他の会社で特別徴収をしている場合
・5月31日までに退職する予定がある場合
・給与が毎月支払われていない場合
・給与が少ないため特別徴収できない場合
ということは副業の収入と本業の収入をまとめて割り出した住民税が会社に特別徴収として市区町村から会社へ通達されることになります。
副業で稼いだ金額がわずかであればバレませんが、副業で数十万稼いでいたら確実に住民税が上がるので会社にバレます。
特別徴収から普通徴収に切り替えるのは安全策ではないということを覚えておいてください。
副業で手っ取り早く稼いで本業にしてしまうのもあり

会社にバレるのを恐れているのなら、副業で手っ取り早く稼いで会社をやめてしまうのも一つの手です!
なぜなら独立して個人で稼ぐにはこんなメリットがあるからです。
・節税対策ができる
年収アップが見込める
ブログアフィリエイトには収入に上限がないため、がんばればがんばった分だけ収入を伸ばすことができます。
よって会社員のころ一年間の手取りで比較するとなんと
225万円も収入が増えました!
会社員の手取り収入 | 3,371,115 |
ブログの手取り収入 | 5,623,886 |
差 | 2,252,771 |
会社員でいくらがんばって昇給したとしても、収入が220万円も増えることはまずありえません。
本業を辞めた当時はブログ収入がほぼゼロの状態で不安でいっぱいでしたが、結果的にブログ一本で頑張ってよかった!と思えます。
節税対策ができる
会社員を辞めて私のように個人事業主になれば、節税対策ができます!
例えば…
・スマホ代を経費にできる
・Wi-Fi通信代も経費にできる
・家賃の半分を経費にできる
・住民税や健康保険も税金対策になる
会社員の間は当たり前のように自分のお小遣いから出ていた出費も
個人事業主になればスマホも家賃も経費にできて結果的に税金対策になります!
ちなみに2018年は350万円ほどの収入がありましたが、
所得税は0円!

それどころか還付金として3,000円ほど返ってきたぐらいです。
個人事業主にはこんなメリットがあるので、今の会社に不満があったり他の仕事をしたいと考えているのならさっさと退職して個人事業主になるのもかしこい選択です。
OL副業のまとめ

では最後にOLの副業についてこちらの記事でお伝えしたことをまとめると
・おすすめの副業はブログアフィリエイト
・副業を本業にして独立しちゃおう!
この3つです。
ただ、いざ副業を始めようと思ってもきっとどうしたらいいかわからず戸惑う部分もあるはずです。
そこで!私が副業で稼ぎたいOLさんをサポートします!
😥 ブログを始めてみたいけど何から始めるべき?
😥 アフィリエイトってどうやるの?
など疑問や相談を無料で受け付けています。
副業を始める前に不安なことはお気軽に相談してください♪
(※もちろん質問相談は無料でお返事させていただきますのでご安心ください^^)